PROFILE
楽団の経緯
2023年に古希を迎えられた新子菊雄先生のお祝いとして有志で何かしたいという気持ちが、この楽団を結成するきっかけとなりました。
ABOUT DIRECTOR
音楽監督プロフィール

新子菊雄 Kikuo Atarashi
1953年日本生まれ。
音楽大学で指揮・オーケストラ・バンド・クラリネットを学ぶ。特に小澤征爾氏のオーケストラリハーサルから多くを学ぶ。1979年母校天理高校に奉職。全日本吹奏楽コンクールでは出場した14回の全てで金賞を受賞した。
その間タイ国・アメリカ・ブラジル・韓国に演奏旅行。また、アメリカやヨーロッパから来日するバンドやオーケストラとの国際交流を重ねた。1984年オーケストラを結成。ベートーベンの<第9>(全曲)演奏会を長年継続した。
これまでにA.リード、J.バーンズ、J.カーナウ、團伊玖磨などの作品を世界初演した。
審査員としては、北海道大会・東北大会など国内各地のコンクールのほか、台湾・タイ・中国・シンガポールなど国際コンクールの審査やワークショップを行った。
Born in Japan in 1953, he studied conducting, orchestration, wind band performance, and clarinet at the College of Music. In 1979, he became an instructor at his alma mater, Tenri High School, where he led the band to great success, winning gold prizes in all 14 of their appearances at the All Japan Band Competition.
He has toured extensively, performing in Thailand, the United States, Brazil, and Korea. Additionally, he has been actively involved in international exchanges, collaborating with bands and orchestras visiting Japan from the U.S. and Europe.
In 1984, he founded an orchestra and continued performing Beethoven’s Symphony No. 9 for many years.
He has premiered works by renowned composers such as Alfred Reed, John Burns, James Curnow, and Ikuma Dan. Beyond his performances, he has served as a jury member for competitions across Japan, including Hokkaido and Tohoku, as well as international competitions in Taiwan, Thailand, China, and Singapore. He has also conducted numerous workshops, contributing to the development of wind band music worldwide.
略歴
元日本高等学校吹奏楽連盟副理事長
公益社団法人
日本吹奏楽指導者協会元理事(JBA)
現アジア太平洋吹奏楽連盟理事(APBA)